昨日、次男が学校から帰って来て
『お弁当に箸が入ってなかった
お腹すいたー』とお弁当を食べ始めました。
ひたすら謝り、お弁当が始まったばかりで
もしものための割り箸を学校に置いておく様にもたせてなかった!!
と撃沈し、割り箸をすぐ鞄に入れさせて
それでどうしたのか聞くと
購買でパンを買って食べ、他にも箸がなくてパン買いに来てた子がいたそうでした。
もうこの時点で、ママはやらかすよねーいつも、なんてお友達と話してママ達の失敗を許してくれていたんだろうな
あ、でも、、殆どのおかずは手で摘んで食べられたのじゃない?
あ、そっか!思いもしなかった!でも手で食べるのは嫌、、、
もう本当に申し訳なくて仕方ないけど、
この子は粗野な感じが全くない子なのですが、こういう時にも変わらずそうなのかと少々驚きつつ
箸がなかった時はまいっかって食べていいじゃないかなと言っても
『ご飯と一緒に食べたいの!』って
なんてかわいらしいのかと笑えてきてしまいましたが、どう考えても私がやらかしたので謝り倒しました。
怒ったり責めたりせずに、私だったらそんな風にできたかな、、本当に見習わなくてはと思わされました
子どもは、親の魂を磨き育ててくれる先生になってくれると聞いた事があります。
確かにそう感じる事が多くて、私は私の範疇であれこれ指示したりする事をせずに
ママはこう思うけど、あなたはどう思うのかどうしたいのかをよく聞いて自分の考えを押し付けたりせず
子どものいう事やる事を尊重する様になっていました。
受験の頃は『なんでもっと一年生から勉強しろって言ってくれなかったのー!』とあまり勉強熱心でなかった自分を悔やんで言っていたけど
あの時は、他に優先してやりたい事があったんだろうし、今もそのままの君でいいんじゃないかと思うのです。
そういう事があったから
勉強はしっかりやった方がよかったんだなと気づいて
受験が終わった今も、入学して浮かれる事なく授業の予習復習をちゃんとして勉強してるんだもの。
無理にこうしなきゃって思わなくてもそのままでいいし
やりたい事があったら今すぐどんどんやっていいし、失敗と思ってもそれは本当は失敗じゃないしね。
沢山の気づきをいつもくれるね
無償の愛を貰ってるのは親だなといつも感じる
しっかり受け取って、また渡したい
いつもありがとう