時々
『アロマオイルって買えますか?』
とお問合せがありますので
それって
何が欲しいのかな?って
考えてご質問すると
『精油がほしかった』と
お答えになる方がほとんど。
アロマオイルと
皆さんが仰っているものと
精油(エッセンシャルオイル)
は違います。
NARD アロマテラピー協会では
精油(エッセンシャルオイル)を
『芳香植物から抽出した芳香分子の集合体で
成分の添加や除去を一切行っていないもの。
科学的に検証されたケモタイプ精油』
と定めています。
アロマテラピーに携わっていて
『アロマオイル』
という言葉を耳にしたのは
アロマ人気が高まり
10年前位、
毎月本屋さんで買える教材がセットになった本が
“アロマオイル付きで初回390円”
とテレビCMで
やり始めた頃かと思います。
精油は100%天然の物を凝縮した物なので
少量でも高価です。
安価で提供するために
何かで希釈したものかな。
と推測されます。
その後、100円均一でも
アロマオイル
というものを見かけるようになり
何が入っているか見てみると
『合成香料、エタノール』
もはやオイルでもないですね。
物によって入っている物もちがいました。
ポプリに添加する香料の
ポプリオイルというものは昔からあります。
『アロマオイル』という物には定義がないので
香りを楽しむ香料のようです。
精油は
日本では雑貨扱いなので
似たものを
手軽に自分で買って始める事もできます。
しかし
芳香療法として
芳香成分を利用する
アロマテラピーに使う事はできません。
利用すべき成分は
入っていないためです。
スパなどの岩盤浴などで
『本日使用しているアロマ』で
桃、苺、ラズベリー
と書いてあるのを見た事がありますが
それらの果実には
精油を蓄える細胞がありませんので
精油の採取はできません。
合成香料で
匂いのマスキングや
香りを楽しむという使い方でしょう。
・
アロマテラピーは
欧州では
医療や治療、予防医学として
病院で処方され
医学的根拠の証明もありますが
日本では
取り扱いが『雑貨』ですので
精油選び、使い方などは
注意が必要です。
香りを楽しむ
『香料』もいいですが
一歩踏み込んで
正しい知識を持って
安全に使用し
美容や心身の健康の為に
使えたら
ステキですね。
心地よい生活に
是非、利用して頂きたいと思います。
・゜゚・:.。..。.:・’・:.。. .。.:・゜゚・
精油は
1滴(19円〜)から小分け販売しています。
精油や基材
アロマ関連商品など
アロマテラピーの専門家からの
アドバイスを聞きながら
購入したい方
アロマクラフトを作りたい方
アロマテラピーを本格的に学んでみたい方など
お気軽にお問合せ下さい