二十四節気の夏至の期間に入ります
感情が高まり
強く出やすくなってきている様ですね
良いエネルギーとして
この後半戦に利用したい所。
その一方で
感情の大爆発を起こしてしまったり
モヤモヤが止まらない方も。
その感情が起こる、
その奥、根っこの部分に気づいて!
という出来事が起こってるんですね
感情に引っ張られ
頑張って行動しても
同じところでつまずいてしまったり
合わないのに我慢し続けてたり
自分の内側が変わってなかったから
自分の中に原因があって同じ結果になってしまう
自分の経験からもそうだなと思います
自分の内側を変える事が外を変える
自分の動き方も変わる
私たちの感情は
100以上あると言われていますが
ネガティブに捉えられる
(実際はネガティブではないのですが)
『怒り』
『不安』
『嫉妬』
『悲しみ』
『恐れ』
『恥』
『罪悪感』
これらは1番消化しづらく
扱いづらい感情
本当は存在しないものに
自分の過去の経験から
自分で作って苦しんでる感情
消化できればいいし
それをエネルギーとして上手く利用できればいい
そうできなければ
自分の根っこ自分の内側を掘り起こす
何が消化できない事なのか明らかにしてみる
溜め込まない
デトックスする
その感情が起きない様に距離をおく
段々と自分が癒されていけば
明らかにして認めて
自分の背景が解ると
相手の背景も観えてくる
自分も相手も許せてるかな
どんな感情を持っても
そうなんだなって
眺められたらいいね
心身が元に戻ってきたら
もう一度トライしてみる
やっぱり無理だったら
また同じ事を何度も繰り返して
少しずつ少しずつ
いつか
そのままでいいんだと気付いて
自分にはないけど
それもありだねって
そのまま在る事へのプロセス
自然の様に
自分を自然の一部として
環境を
自分以外を
そのまま丸ごと受け止め
自分を発揮する
それには
自分が自分で在る事
自分をよく知って
心と身体を同時進行で整えていく事が
やっぱり必要ですね