たまたまsnsで目に入った投稿で
『嫌いな人を変えるより嫌いなまで平気な自分を作った方が人生は楽になる』
というのが目にとまりました
『嫌い』とはちょっと違うけど『苦手』というので
これは、ここ数ヶ月ですごく体感していた事で
私は『苦手』が結構沢山あって、身体的なダメージが大きいので、長い間できる限り避ける選択をしていました。
その甲斐もあり、数ヶ月前からだいぶ身体が整った感覚があったので
意識的に苦手な物事人もトライしていたのですが、やっぱりやってみて
何度かトライして大丈夫になって更に楽しんでみる事もできる事もあれば、
やっぱり苦手だなと思いながら拒絶せずに『あ、やっぱり苦手だなー。でも上手くかわしてスルーできるな』という事もあって
(でも多少ダメージが肌に出るのでやっぱり合わないわと認識するんですが)
もっと内側(身体の中や心)を整えてやろうという気が湧いてくる 笑
いちいち反応してぶつかって痛い思いしなくても、
あ、この人は今のままがいいんだなって
しなやかに気分よく過ごしちゃったら楽よねってマインドに変わってきて
そしたら、周囲の反応が変わってくるという現象が起きてきていて、
あーなるほどーそういう事だったか、とその投稿を読んだのでした。
自分の内側が変化する事で
捉え方が変わったり、
周りの反応がいつもと違ったり、
相手の嫌な反応もスルーして自分が違う選択ができたり。
ちょっとゲーム感覚。
結局、出会う物事人は、『自分の内側の投影』なのだという事に段々と気がつく。
『目の前に現れる人は自分を写す鏡』っていうやつ。自分に許してない事を他人がやってるから『許せない』とジャッジしてしまう。
私にも心辺りがあって許せない自分がいたなと今なら思えますが、本当に自分を許すのはなかなか難しい事ですよね。
だから、外に外に何かを求めて行動し続けるけど変化がないなと思う方は、
ちょっと自分の内側に目を向けると新しい発見があるかもしれませんね♪