受験を終えて


本日、公立高校入試の合否発表がありました。

私は子どものやる事に一切口出ししないで何でもやりたい事をやって欲しいサポーターなので、志望校も自分で決めなさいと見守っていましたが

本人が自分で決めた志望校は

内申が足りなくて当日相当がんばらないとと

塾や担任の先生から言われ

当日点で頑張りますからチャレンジしますと次男なりにかなりこの受験を頑張っていました。

先生方も、とても応援して下さって、きっと色々な感情やプレッシャーがあったでしょうけど、もうやるしかないとそれも乗り越え、第一志望に合格する事ができました。

学生の本分は勉強ですから、しっかり勉強する事と向き合わなくてはいけない時はあります

勝ち負けやマウントとか全く興味がない、競争社会の中で生きていない

ふんわり生きているあなたが

ここは成長する所!と腹を括って挑戦して受験勉強を頑張ったのをよく知ってます。

本当によく頑張ってやり切ったなと思います。

この経験もあなたの宝物になる、大きな成長点でした。

これからの人生で大変な事、無理かもと思う様な事があっても

立ち向かう勇気をあなたは持ってる事。

辛くても色んな人が支えてくれて、決して1人じゃない応援してくれる人達がいるって事。

結果はどうなっても、やり抜くという信念を持ってるという事。

自分が色んな宝物をを持っている事を知る事ができて

沢山の学びがあった受験でしたね。

『この受験がりょうにとって素晴らしい学びとなりますように』と毎朝、神棚にお祈りしていました。

長男の受験の時も思ったのですが

この子の人生に相応しい道へ進む所にご縁があるのだから、今やるべき事を一生懸命やれる事が大切で結果はどっちでもいい。

受かっても受からなくても、ちゃんと必要な進路へ進む為の結果なのですから、受からないのは失敗したという事ではないんです。

元に長男は、

大学受験で第一志望校に受からなかった時

『僕は入りたい大学しか行かない!滑り止めなんか行きたくないからもう一年頑張らせて欲しい』と

理系が得意で何となく理系に進み、流れで理系大学を受験していたけど、これを期に文転し

現役で第一志望で受験した大学よりも更にランクが高い難関大学を受験し、見事合格しました。

子ども達は、私たちの予想を遥かに超える事をやって退けます

そして、受験は本当に心の成長となります。

だから私達は子ども達を信じて、精一杯支えるだけ。

私もまた、

今回の受験で、次男のステキな所を色々と知る事ができたなと思っています。

本当に本当に、おめでとう。

よく頑張りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です