人を支える時ってどういう自分でいるといいんだろうというのを考えた
『人と言う字は、ヒトとヒトとが支え合って…』なんてのを聞いた事がありますが
字を見ると、もたれかかってて一方がバランスを崩せば共倒れだなと思うのは性格がねじまがってるんでしょうか 笑
自分の脚でしっかり立ってバランスが取れてる状態で、自分で自分の機嫌がとれて、相手がいなくちゃ何もできないような依存や執着がある様な関係では、しっかりと支えられないかとおもうのです。
自分のバランスが崩れている時は特にそうなりやすいですね。自分でも心当たりがあります。だからこそ、『心や身体を整える』というのが大切になってきます。それが得意で仕事にもしている位ですからね。気になる方は、お気軽にお問合せ下さいませ 笑
自分は苦手な事でも一応できるけど、普段はそれが相手の得意分野だからお互い得意な事に集中できた方がエネルギー量が大きくなるのでお任せするし、相手もそのスタンスでいてくれる事。
相手がバランスを崩した時に、自分までバランスを崩す事なくバランスを戻す手伝いができる事。
得意を伸ばし合える事。
お仕事やご家庭、恋人との関係など、色々なパートナーシップがあると思いますが、円満で、より良い関係となっていくヒントになるのではないでしょうか。