家族と楽しむ食事

私は、料理人が出てるお料理番組が好きで、日本料理、イタリアン、フレンチ、中華など、それぞれのジャンルによって調理のコツや技が見られるのがとても好きです。

材料も至ってシンプルで、素材の美味しさを引き出す調理法。

そういった伝統的な調理法は、昔ながらの和食が得意な祖母から教わったお料理に近くて、馴染みがある味です。

祖母は、3ヶ月程前に100歳で天に召されましたが、数年前からかなり足腰は弱っていたものの食欲旺盛、何でも美味しく食べるおばあちゃんでした。

一緒に住んでいた時は、忙しい母に代わって家族にお食事を作ってくれていました。おばあちゃん子の私は、いつも祖母にくっついていたので、お料理のお手伝いも率先してやっていました。

祖母のお料理は、レシピのない感覚的な物。旬の食材を活かす味付け調理法。ですから、季節によっても変わるし、食べる人の世代や体調によっても変わるもの。

今思うと、お料理は自然に合わせ五感を使って、そして食べる人を想って作ってくれていたのだなと感じますし、時短やコスパ、タイパ そういったものがない世界でした。

祖母の『手作り』は、本当にいちから手作りで、家の裏山の畑で野菜を作り、また来年のために種を取り、庭に果物や果実が付く木を植えたり、椎茸栽培や山菜取りなどして、漬けたり、干したり一年中楽しめるように様々な加工をしていました。

というのもあって、材料は昔ながらのものや、伝統的な製法で作られた調味料が舌に合うため、私は祖母みたいに全部は難しいですが、ちょっとこだわりたい、というのがあります。

家族が好きな物を、安全で美味しく作られたらなという思いがあって、祖母に倣って自分で作れる物は、身体に合う材料でつくっています。

だから、手作りのハードルが割と低めなのかもしれません。

でも、仕事が忙しかった時にはちょっと難しい事もあり、更にハードルを下げて手作りするのにどうしたら手作りできるかという所で

欠かせなかったのが、これまた私の大好きな調理家電です。これは、仕事が忙しい母が休みにケーキやお菓子を焼いてくれた母の影響かもしれません。

道具を揃えるのが好きな母は、沢山のお菓子作りの器具や家電を買ってきて、それは魔法の様にあっという間に素材が変化して、見ているだけでワクワクしました。

素朴な材料や身体にあう材料でも文明の利器  ブレンダーやバイタミックス、ヨーグルトメーカー、ホームベーカリーなど調理家電を使って、材料を入れたらシェフが作ったみたいな物までできちゃう!本当にありがたいパートナーです。

パン作りも習っていましたが、レッスンも最初は手ごねで形成していましたが、レッスンが進むと段々と機械ごねになってきて、そこは好きな楽しみ方でいいのだなという所で、私はホームベーカリーがちょうどいい様でした。

祖母みたいに私には到底できないけど、そのスピリットはそのままに受け継いで

家族と楽しめる美味しい食事が作れたらいいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です